発達障害ライフ

発達障害当事者が体験や得た知識を書いていきます

2019-01-01から1年間の記事一覧

発達障害と習熟の遅さ

発達障害という名前のとおり、主に脳や精神的な発達・習熟が遅い点が当事者には多々見受けられます。仕事・恋愛・友情・勉強などのあらゆる物事においてそれが影響します。 「高校生にもなって or 大学生にもなって or 大人なのに〇〇もできないのか」と言わ…

仕事のマナーや話し方で悩んだ時に参考になる本

今回は仕事の場面や日常の場面でどのように振舞えばいいのかわからなくて悩んでしまっているときに参考になる本を紹介します。 「お仕事とマナーのコツ」は、あいさつのしかたから出社と退社のルール、指示の出し方、上司や後輩との接し方までかわいくわかり…

アスペルガー障害を深く理解したいときにオススメの本

アスペルガー障害とはどのような障害なのか、どのような特性があるのか、障害によってどんな不適応を起こしてしまうのかその種類とその対応策と、アスペルガー障害者をどうやって支援していくのかについて章ごとに分けて詳しく書かれている本です。 アスペル…

就活をする発達障害の人にオススメの本

私、相田コナが大学4年生の就活の時に読んで参考になった本を紹介します。 「発達障害の人の就活ノート」は、アスペルガー症候群・ADHD、学習障害・高機能自閉症などの発達障害の人たちに向けて書かれた就活ガイドです。障害者専門の人材紹介コンサルタント…

発達障害・メンタルヘルスについてのわかりやすいサイトの紹介

発達障害やメンタルヘルスに関する情報を知りたくて、例えば「発達障害」で検索すると色々なサイトが出てくると思います。たくさんありすぎて「わかりにくい……」や「これは正確な情報なのだろうか……?」と戸惑う場合もあるでしょう。 その場合、ドメインが「…

発達障害当事者の就労体験談

僕、北田シンの就労の体験談を書いていきます。成功例をあまり体験していないので、反面教師及び当事者の方々が就労の際にどのように工夫・改善してみたらよいのか考える参考にしてくだい。 ・発達障害無自覚時代(学生バイト~成人後数年)) 僕は元々根が…

自立支援医療について

発達障害の方で、継続的に精神科へ通院し薬の投薬治療を受けている方や、デイケアへ通っている方は自立支援医療制度を利用できる場合があります。 この制度は継続的に精神科治療を受けている方たちの負担を減らすための制度です。通常、病院にかかる通院費や…

発達障害診断のための資料

パソコンのフォルダを漁っていたら、発達障害の診断のときに主治医に提出した資料が出てきました。 診断のための判断基準の一つとしてこういった「発達障害の特性と思わしき体験談」を書き出して印刷して病院などに持っていくと診断の正確さが上がると思いま…